ノンバーバル・コミニケーション 見た目が9割! その壱 | 株式会社然|食の専門コンサルティング
ノンバーバル・コミニケーション 見た目が9割!? その壱 2016.09.12

『いまを生きる』という映画をご存知でしょうか?

実際には、 Dead Poets Society”  が原題ですが、
これは劇中の教師ジョン・キーティングがウェルトン校在学中に結成した読詩サークルの名前。

eef655c9b8e1cadc

邦題の『いまを生きる』は、キーティングが発するラテン語「Carpe Diem」の日本語訳。
厳密には「いまを生きろ」ないしは「いまを掴め」といった意味でしょうか。

いずれにしても素晴らしい作品で、今も変わらず、生きることの素晴らしさを教えてくれる映画です。

さて、この作品のラストシーン、学校から追放される新米教師に対して、
教え子達は、何も言うことなく、机の上に立ちます。
「あなたを追放した学校は間違っている」 「私達はあなたの教育方針を支持する」 といった態度の表明でした。

もし、このシーンにセリフがあったらどうでしょう。
おそらく、かなり陳腐なものになったことは間違いありません。

今回のテーマは、『ノンバーバル・コミニケーション』

つまり『非言語コミニケーション』と呼ばれるものです。
アメリカの心理学者アルバート・マレービアン博士は、人が他人から受け取る情報(感情や態度)に割合について、
次のような実験結果を発表しています。

◎顔の表情        55%
◎声の質 テンポ 大きさ 38%
◎話しの内容        7%

話す内容は、たった7%に過ぎないのです。
残りの93%は、顔の表情や声の質ということです。 実際には、身だしなみや仕草も大きく影響するでしょう。

ついついコミニケーションの主役は言葉だと思われがちですが、
それは大間違いだ!という事です。

PP09_G29

面白いデーターがあります。
動物学者のデズモンド・モリスは、「マン・ウォッチング」の中で
動作の信頼尺度を作っています。

他人から受け取る情報の中で、一番嘘をいわないのは何か?
というものです。

モリス氏によると、人間の動作を信頼できる順にならべると次のように。

①自律神経信号
②下肢信号
③体幹(胴体)信号
④見分けられない手振り
⑤見分けられる手のジェスチャー
⑥表情
⑦言語

①の自立神経信号というのは、緊張して動悸が激しくなったり、汗をかいたりすること。
実際、様々な現場でもこれは利用されています。

で、最も信頼できない情報が言語・・・・とされています。
では、どうすれば良いのでしょう?

だからこそ、ノンバーバル・コミニケーションなのです。

次は、具体的なノンバーバル・コミニケーションの事例と
その効果についてお話しします。

PP09_G28

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇
住所:兵庫県芦屋市大原町9-1-806

HP:http://www.justice-j.ne.jp/

問合せ時間 08:30~17:30
【発行者】 ジャスティスプランニング

~ジャスティスプランニングは食事業を中心に        
       あらゆる価値を最大化させるコンサルティングを行っています~

◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇

株式会社然