立つ鳥跡を濁さずは、立った跡を濁さず | 株式会社然|食の専門コンサルティング
立つ鳥跡を濁さずは、立った跡を濁さず 2014.01.24

『立つ鳥跡を濁さず』

良く知られた諺ですね。

元々、鳥の習性としてある行為から生まれたとされていますが、
水鳥が飛び立ったあとの水辺は、濁ることなく清く澄んだままであることから
この諺が生まれたとも言われています。

HA063_72A

転職する時などは、よくこの諺が使われますが
弊社が人事採用代行などをさせて頂く際、基本的に前職に対する
非難や不満が極端な場合、一応事実確認はしますが、採用の枠からは
大きく外れる可能性が高くなります。

人間ですから、喜怒哀楽があって当然です。
ですが、人は失敗から大きく学びます。

挫折や失敗を経験し、それらを糧として前へ進む人は
実際、大きな成長を得ることが多いのが事実です。

この学ぶと言う事を前向きに捉える人と不満として後ろ向きに捉える人では
恐らく社会において、人としての成長は大きく異なることでしょう。

HA118_72A

さて、この諺は基本的に去る側の人に対して使われることが多いのですが、
コンサルティングの仕事をしていると、逆の場合も見受けられます。

どういう事かと言うと、経営者やリーダーが辞める人、また辞めた人に対して
非難したり、ひどいケースになると在職スタッフに誹謗中傷めいたことを
広めるケース。

このケースに関する場合、事業として発展した結果を
残念ながら見たことがありません。

実際、組織や企業は経営者次第です。
古今東西、組織のリーダーの資質によって結果は大きく左右されています。

部下や同僚を非難する上司に、どうしてスタッフがついて行こうと思うでしょうか?

また提携する企業が、本当に心から信頼するでしょうか?

ビジネスは競合もあり、企画や戦略など気を抜くことは許されません。
ですが、そこに『誠意』がなければ成立することはないと思うのです。

HA097_72A

マザーテレサの言葉に、こんな言葉があります。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。


立つ鳥跡を濁さずは、立った跡を濁さずでもあるのです。

HA198_72A

 

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇
住所:兵庫県芦屋市船戸町3-24

HP:http://www.justice-j.ne.jp/

問合せ時間 09:00~18:00
【発行者】 ジャスティスプランニング

~ジャスティスプランニングは食事業を中心に        
       あらゆる価値を最大化させるサポートを行っています~

◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇

 

 

 

株式会社然