今回、「酸味」をテーマにしたのは理由があります。 私達をとりまく食生活は、国際化の影響もあり、かなりの西洋化が見受けられます。 テイスティングにおいても、ワイン、コーヒーはもちろんですが、 フランス料理やイタリア料理、ス […]
2019.08.01
テイスティングにおいて、一番気を付けなければいけないことは 感覚に左右され過ぎない事です。 型(フォーム)を作り、フォーム通りに行うことで得る感覚を、 自分の知識にあてはめ検証、推論していくトレーニングを重ねることが大切 […]
2019.07.16
テイスティングは基本的に主観で行うものですが、 この主観にはそれぞれ個人差(閾値)があることを理解しておくことが大切です。 例えば外観においても個人差(色の識別)はありますが、 特に香りの感じ方の個人差は大きく、味わいに […]
2019.07.01
テイスティングの準備 Ⅲ 『 環境を整える 』 テイスティングを行う環境、この環境の違いによって、 味覚という感覚は大きく変わってきます。 ~まず照明~ 白熱灯と蛍光灯、LED系では、ワインなどは外観の違い明確に感じられ […]
2019.06.24
テイスティングの準備 Ⅰ 『テーマを明確にする』 単に食べ歩きや飲み歩きをしたり、 テイスティングといっても、日本酒やワインなどをいくつも並べて、 ただ、飲むだけでは、何度繰り返したところでゴールには近づけません。 どん […]
2019.06.17
テイスティングというと、多くの人はワインを思い浮かべるようです。 弊社には、JAS認定資格者が複数在籍していますが、 いわゆるSommelier(ソムリエ)も含め、決してワインの専門家ではありません。 何故なら、Somm […]
2018.08.01
Raymond Oliverの『コクトーの食卓』を読みながら感じた事は、 この世紀を代表するGrand Chef が、日常生活への想いを噛みしめながら生きていた人なんだということを しみじみと感じました。 あらゆる物事は […]