2022.10.01

学生時代の恩師の言葉として心に残っているものがあります。 『自己の存在を自覚し、人間として生きた証を残して人生を終われ』 当時13歳の頃、自己の存在はともかく、人間として生きた証とは何だろう?と悩んだものです。 寮生活で […]

2022.09.01

私達が日常的に使っている「言葉」。 当たり前のように、あらゆるコミニケーションの基盤になっています。 ですが、きちんと使いこなせているでしょうか? 伝えているつもりだったのだけど・・・伝わっていなかった! というような事 […]

2022.06.01

”一芸は百芸に通ず” ”Talent in one specialty leads to talent in one hundred specialties.” 物事の本質というものは、業種業態が変われど、そう変わるもの […]

2022.05.01

入社して5年も経過すると、企画やチームリーダーとして、 一定以上責任のある立場で働くことも増えてくるかと思います。 現場で求められることはもちろんですが、いかに当事者意識をもち、 自らの責任において課題解決に取り組むこと […]

2022.03.02

あらゆる分野において、素晴らしい技術や知識を持った人はたくさんいます。 実際、伝統技術の分野においては、具体的な作品という形において、その素晴らしい技術や知識が大いに反映されています。 ただ、素晴らしい技術や知識を持ちな […]

2022.02.01

 そもそも「本質」とは何でしょうか? 一般的には、抽象概念を表すもので、ビジネスの世界では様々な意味で使われているかと思います。 最も多く使われてる説明としては、物事の根幹をなす不変的な「真理」部分といったものでしょうか […]

2021.12.01

街に出かけても、テレビを見ていいても、ネットを見ていても、 商品など情報が多すぎて選べない、ということはありませんか? 商品のクオリティも、極端に悪いというものが少なくなり、 何が良いのかわかならくなったということもあり […]

2021.09.01

コンサルティングをしている現場から、こんな話をされました。 「企業では方針の選択や決断は、上司によって大きく左右されます。 組織ですから上司の判断には従う必要がありますが、この上司自体が仕事と作業の違いを認識していない場 […]

2021.08.01

社会人となれば、勤務や自営を含めて日々経済活動に従事しているかと思います。 ただ、この従事している内容が仕事なのか作業なのかで、得られる結果は大きく違ってきます。 この得られる結果とは、社会における評価も含め、己が得られ […]

株式会社然