2021.04.01

顧客満足を高めることはリピーターにつながるのか?! 私はホテル業界にいたこともあり、ホテル・旅館などの宿泊業界は普段から意識してマケーットリサーチをしています。 その中で業界紙や雑誌などで、ホテル業界のトップをはじめとす […]

2021.03.01

コロナ禍において、経済の様相も大きく変化しています。 ところで、日本語の経済の語源をご存知でしょうか。 もともとは中国の古典の中にある「経世済けいせいさい民みん」という言葉が起源とされています。 これは「世を經おさめ民を […]

2020.12.01

アジアにおける国際経済秩序の構築に対する関心が高まっています。 国際金融分野では中国主導でアジアインフラ投資銀行(AIIB)が2016年に設立され、 貿易分野では米国が環太平洋パートナーシップ(Trans-Pacific […]

2018.11.24

食や農業に関する業界が賑やかです。 飽食といわれて久しい日本ですが、政府は農業を新しい事業への中心に!と ASIAを包括する基準として、ASIAGAPを日本主導で東南アジアを含む広域レベルで進めています。 農業は、戦後著 […]

2018.11.01

ビジネスを成立させることは、商品が売れること。 つまり消費者から支持を得られることに他なりません。 ただ支持されるにしても、その内容が大切です。 内容次第で、支持のされ方も変わってくるからです。 情報や商品は、私達の身の […]

2018.10.01

あらゆる人に言えるかと思いますが、 人は食事をする際、何かしら飲み物を飲むことがほとんどだと思います。 それはお茶であったり、水であったり、お酒であったり、ソフトドリンクであったりと 様々なものを飲むことでしょう。 その […]

2018.09.03

つい数年前、人間が行う仕事の約半分が機械に奪われる—そんな衝撃的な予測をしていたのは、 英オックスフォード大学でAI(人工知能)などの研究を行うマイケル・A・オズボーン准教授。 オズボーン氏が、同大学のカール・ベネディク […]

2018.08.01

Raymond Oliverの『コクトーの食卓』を読みながら感じた事は、 この世紀を代表するGrand Chef が、日常生活への想いを噛みしめながら生きていた人なんだということを しみじみと感じました。 あらゆる物事は […]

2018.07.13

夏、雨上がりの外に出ると、ふんわりと水の香りが漂います。 土や空気と折り重なった、独特の香りは何とも言えない懐かしく それでいてむせかえるようなふくらみをもった香り・・・・ 香りの記憶は意外に幼少期の頃も含め、結構鮮明に […]

2018.07.02

鮎の季節がやってきました。 11月過ぎに川下で孵化した稚魚は海に下り、翌年の春に川を上り始めます。 澄んだ川の珪藻を食べるので、天然の鮎はスイカのような独特の香りがあります。 ゆえに「香魚」とも呼ばれていますね。 ところ […]

株式会社然