「売る」と「売れる」は似ているようで全く違います。 「売る」という行為には明確な意志がある能動的な行為ですが、 「売れる」は勝手に売れていくという受動的な状況にしかすぎません。 例えば、ある通りに菓子店が出来たとします。 […]

”一芸は百芸に通ず” ”Talent in one specialty leads to talent in one hundred specialties.” 物事の本質というものは、業種業態が変われど、そう変わるもの […]
入社して5年も経過すると、企画やチームリーダーとして、 一定以上責任のある立場で働くことも増えてくるかと思います。 現場で求められることはもちろんですが、いかに当事者意識をもち、 自らの責任において課題解決に取り組むこと […]
街に出かけても、テレビを見ていいても、ネットを見ていても、 商品など情報が多すぎて選べない、ということはありませんか? 商品のクオリティも、極端に悪いというものが少なくなり、 何が良いのかわかならくなったということもあり […]
はじめての店舗開業で、想定外のトラブル・失敗を減らすために、”もっとも有効なこと”はなんでしょうか? フレンチ、イタリアン、居酒屋・焼き鳥・スイーツショップ・カフェ・・・ どんな飲食業態にも、確実に”失敗を減らす有効策” […]
農産物を生産するだけにとどまらず、加工や販売まで手掛ける農業の6次産業化。 経営の規模にかかわらず、6次産業化に取り組む農家は多くいらっしゃいます。 実際、弊社においても各都道府県やJA様から相談を受けたり、事業サポート […]
コロナ禍において、経済の様相も大きく変化しています。 ところで、日本語の経済の語源をご存知でしょうか。 もともとは中国の古典の中にある「経世済けいせいさい民みん」という言葉が起源とされています。 これは「世を經おさめ民を […]
弊社では貿易事業を中心に、タイを中心にアジアへのライセンスビジネスも進めています。 さてタイというと、ひと昔前までは「発展途上」というイメージもありましたが、 ここ10年において、もはや次のステップへの段階に入り、部分的 […]
DXという文字を目にすることが多くなったかと思います。 デジタル・トランスフォーメーションのことですね。 DXの発祥は今から16年前、2004年にスウェーデン・ウメオ大学のエリック・ストルターマン教授がその概念を提唱しま […]
今回は、より具体的な官能検査の内容についてお話していきます。 以前より、然では野菜を中心とした官能検査を行っていますが、 前回ご説明した通り、官能検査とは、 人間の感覚(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚など)を用いて、 さま […]