表題の、「自分の価値観を持ちましょう!」というのは、当たり前かもしれませんね。 ただ価値基準を決める際、現代の情報量というものはとてつもなく多くて、私達は実際、その情報によって判断していることがとても多いのです。 &nb […]

すっかり秋模様で、豊穣の恵みが食卓を賑わせてくれる季節になりました。 秋刀魚に、栗やきのこ、新米に秋茄子など、目移りしてしまいますね。 さて、ご質問や問合せを頂いておりますが、最近、「セミナーを開催してもらえませんか」と […]
ホテルや旅館において、客室は主力商品として大きな役割を担っています。 その重要性は、基本的に3つ。 ①安心・安全な空間の提供 ②清潔で快適な空間の提供 ③くつろぎと利便性の提供 ベッドなどは、種類と寸法、 […]
同じ業種、同じ業態で同じヒト・モノ・カネ・時間を使っても業績に差が出る理由・・・ それは生産性です。言わば、経営力の差とも言えるでしょう。 この生産性を高める要素には、前述した「人的資源」 「物的資源」 「 […]
何を買うか・・・ どこで買うか・・・ いくらで買うか・・・ これらの決定権を持っているのは、消費者です。 よく考え違いされることですが、企業が売りたいものではなく、消費者が買いたいものを提供する必要が […]
なす!秋茄子の季節ですね~ 茄子は煮る、焼く、揚げる、蒸すなどあらゆる方法で楽しむことができる野菜。皆さんは、どのようにして食べていますか? しぎ焼き、煮浸し、浅漬け、田楽、カポナータ […]
10月!兵庫の北部に行くと、田んぼは稲刈りの真っ最中。 今年のお米は、結構出来が良いそうなので楽しみですね。酒米も順調のようで、冬の仕込みもまた楽しみです。 さて、この10月から関西エリアにおいては経営についての交流会を […]
企業化 個人事業から企業化への選択は、成長の仕組みに他なりません。基本的には、最低でも市場成長率を上回る「量的な成長」が必要になってきます。 何故なら、相対的に小さな存在になってしまい、市場や顧客に影響を及ぼすことができ […]
業種に関わらずよくあることなのですが、業績が悪くなると、販促や広告を削減するケースがよく見られます。 ・・・・ コレ、全く意味がありません。 考えて頂きたいことは、お店にお客様がこない、売上げが伸びない、取引先が増えない […]
~みんなちがって、みんないい~ 金子みすゞの有名な詩の一節ですね。彼女の詩は、様々な場面でよく取り上げられますが、解釈も色々あるようです。 ジャスティスプランニングは、多くの経営者をはじめリーダー職の方々とお会いします。 […]