2017.01.09

小さい頃食べた物で、懐かしい記憶ってありますか? 家で食べなれたお惣菜など、舌の記憶というのは意外と鮮明に残っていることがあります。 さて、この舌の記憶ですが、いったい人はどのように味を感じ取っているのでしょうか? みな […]

2017.01.04

新年明けましておめでとうございます。 皆さんは、良いお正月をお過ごしでしたでしょうか。 年末年始は付き合いなども多く、多少、胃腸にも負担がかかってしまった方も多いでしょう。 もう少しすると、七草粥ですが、 七草の歌をご存 […]

2016.12.26

お気に入りの飲食店を思い浮かべてもらえますか? その飲食店でお気に入りのメニューは何でしょうか? 何故、そのメニューがお気に入りなのでしょう? 大抵の人は、こんな風に尋ねると「美味しいから」 「味が良いから」と答えること […]

2016.12.19

あるクライアントとの上級管理職の方とお話しをした際、 こんな会話がありました。 『いや、部下には口を酸っぱくして言っているのですが、中々どうも・・・』 『いえ、おっしゃることは分かるんですよ。 私も改革したいとは思ってい […]

2016.12.12

1992年、イタリアのシチリア島・エリスで、 「分子および物理ガストロノミーに関する国際ワークショップ」が開催されました。 主催者は、フランス国立農業研究所のエルヴェ・ティス氏と物理学者のニコラス・クルティエ氏。 ティス […]

2016.12.05

最近、バラエティ番組などでも、 『料理は科学だ! 』と言われることが多くなってきました。 私達も、キッチンに立つことが多いのですが、 つくづく料理はサイエンスだと思います。 野菜を炒めたり、肉を焼いたりする際のプライパン […]

2016.11.28

美味礼賛(味覚の生理学)は、食の歴史を語る上で、欠かす事の出来ない名著の一つですが、 『味覚』というものを文化として、また感性として、そして科学的な面など とても興味深い内容で掘り下げられています。 ところで、この本の著 […]

2016.11.21

A man is but the product of his thoughts. What he thinks, he becomes. - Mahatma Gandhi - まさに、その通りではないでしょうか? 人は […]

2016.11.14

言葉を聞いた時、また目に入った時、 人は色々な感じ方をするものです。 それは、共感できる出来ない、であったり、 分かりやすい、分かりにくい、であったり様々あるでしょう。 その中でも、共感するような内容は、 それが仕事であ […]

2016.11.07

“ If you’ll talk seriously, is it necessary to use fine language? ” Johann Wolfgang von Goethe コミニケーションという言葉は、 […]

株式会社然