2013.01.22

仕事柄、こんなマーケティング戦略を目にすることがあります。 様々なマーケティンング理論を駆使し、顧客の調査・分析、施策への展開も理論にのっとっています。 ・・・・ でも、成果を生み出せていない事が多い。何故でしょうか? […]

2013.01.21

ジャスティスプランニングは、コンサルタントをはじめ様々なサービス業の仕事をしていますが、様々な企業の方々とお話ししていく中で、こんなお話を聞くことが多々あります。  「この企画なら、お客様はきっとうけるはずです」  「こ […]

2013.01.15

寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。関西でもかなりの冷え込みで六甲山脈も雪化粧が見られます。 この季節は、各地の酒蔵で酒造りの総仕上げが行われます。荒走りなどお酒を楽しむにはぴったりの季節ですが、お酒を飲め […]

2013.01.11

それ将は国の輔なり。輔周なれば、則ち国必ず強く、輔隙(げき)あれば、則ち必ず弱し。故に君の軍に疾(うれ)うる所以(ゆえん)のものに、三あり。軍の以って進むべからざるを知らずして、これに進めと謂い、軍の以って退くべからざる […]

2013.01.01

ジャスティスプランニングはサービス業の集客、経営のスペシャリストです。 ホテル再生や旅館のリニューアル、レストランを始めとする飲食業、小売業など『人』が介在する、様々な事業のご質問や課題に具体的で実践的なアドバイスを行い […]

2012.05.29

リーマンショック後も様々な経済環境の変化があり、 中々低迷から抜け出せないホテルや店舗が沢山あります。 ある程度の即効性のある手段は、費用をかければあります。 ですが、本質的な部分を見ずして先はありません。 ある企業の姿 […]

2012.05.26

薔薇 バラほど人を魅了する花はない、と思うのです。 バラが登場するのは、ワインでも有名になりましたがバビロニアのギルガメッシュ叙事詩です。 古代ギリシャ・ローマの時代から、バラは愛の女神アフロディーテの花とされていました […]

2012.05.25

「未来を語る前に、今の現実を知らなければならない。 現実からしかスタートできないからである」 P・F・ドラッカー氏の「変革の哲学」からの言葉です。 ご相談を受ける中で話を進めていくと、これもやってもいたい、あれもしてみた […]

2012.05.24

打合わせの為に、あるシティホテルを利用したのですが、その際カフェを利用しました。 お店に入ったところ、「いらっしゃいませ!」の声。 でも、視線は見えません。 お客が入店したことには気づき、声をかけてはいるのですが 視線は […]

2012.05.23

花を見るたびに、完璧な美しさというのは花の為にあるんだなぁと思います。 どの花もそれぞれに素晴らしいのですが、花のアレンジをしていて 使いやすく色のバリエーションもあって楽しいのが「ガーベラ」。 ガーベラって可愛いですよ […]

株式会社然